税理士コラム
利付国債と個人向け国債の違い
- 投稿日:2015年10月08日
利付国債も個人向け国債も日本国が発行する債券(借金)のことです。国が保証するため、リスクがもっとも低い債券といえます。
利付国債と個人向け国債には下記のような違いがあります。
|
|
|
---|---|---|
満期 | 2年、5年、10年 | 3年、5年、10年 |
金利 | 固定金利 | 固定金利(3年・5年)と変動金利(10年) |
購入金額 | 5万円以上5万円単位 | 1万円以上1万円単位 |
利払い | 半年ごと | 年2回 |
中途解約 | いつでも可能。 市場で売却。 市場情勢に応じて元本は変動。 |
国が買取り。 一定期間経過後手数料を払う。 元本は変わらない。 |
発行回数 | 毎月 | 年4回 |
- カテゴリ:税理士コラム
税理士コラム
省エネ住宅エコポイント
- 投稿日:2015年10月08日
今年(2015年)3月より、一定の省エネ基準を満たす住宅を取得した場合にポイントがもらえる「省エネ住宅エコポイント」制度の受付が開始します。
エコ住宅の新築やエコリフォームをする人が対象で、発行されるポイントはエコ住宅の新築は1戸あたり30万ポイント、エコリフォームは工事の内容によって異なりますが、1戸あたり30万ポイントが上限です。(※耐震改修を伴うエコリフォームの場合1戸あたりの上限は45万ポイントとなります。)
ポイントは1ポイント=1円で、さまざまな商品に交換することができます。
対象期間 | エコ住宅 (新築の場合) |
2014年12月27日以降の工事請負契約 2016年3月31日までの建築着工・工事着手 2015年2月3日以降工事完了 |
---|---|---|
エコ住宅 (完成済購入の場合) |
2015年2月3日以降の売買契約締結 2014年12月26日までに工事完了 |
|
エコリフォーム | 2014年12月27日以降の工事請負契約 2016年3月31日までの建築着工・工事着手 2015年2月3日以降工事完了 |
|
ポイント 交換対象 |
・省エネ・環境配慮商品等 ・地域産品 ・商品券・プリペイドカード ・エコ住宅の新築またはエコリフォームを行う工事施行者が追加的に実施する工事(即時交換)など |
|
ポイント 申請期間 |
2015年3月10日~2016年1月15日 |
詳しくはホームページ(http://shoenejutaku-points.jp/)を参照してください。
- カテゴリ:税理士コラム