税理士コラム
幼児教育・保育の無償化
- 投稿日:2020年05月01日
2019年10月から幼児教育・保育の無償化が開始されました。
【3歳~5歳】
・幼稚園・保育所・認定こども園の利用料は、世帯の収入に関わらずすべて無償となります。(ただし、幼稚園の無償範囲には上限があり、最大月25,700円までとされています)
・認可外保育施設の利用料については、「保育の必要あり」と認定された子どもに限り、最大月額37,000円まで無償とされます。
(無償化対象として認められるのは、国が定める認可外保育施設の基準を満たしている施設です)
【住民税非課税世帯の0歳~2歳】
・0歳~2歳児に関しては、住民税非課税世帯に限り無償となります。
・幼稚園・保育所・認定こども園の利用料は、住民税非課税世帯のみ無償化の対象となります。
・認可外保育施設の利用料も同じく住民税非課税世帯のみが対象で、最大月額42,000円まで無償となります。
実費として徴収されるバス代(通園送迎費)・食材料費・行事費などの経費については、無償化の対象ではありません。
- カテゴリ:税理士コラム