サービスメニュー

小林会計事務所では、確定申告の相談、相続税申告、相続対策、不動産有効活用、ライフプランコンサルティングなど、幅広いサービスの提供を行っております。

◆相続税の申告業務
相続税や遺産整理に必要な手続きも迅速かつ確実に、また親身に対応させていただきます。

詳しく見る

◆贈与税の申告業務
贈与する前に、検討し最良のアドバイスを行います。


詳しく見る

◆相続対策
お客様の資産の状況やご家族構成等をお伺いし、ご要望にあわせたご提案をさせていただきます。

詳しく見る

◆遺言書の作成
ご希望にそった遺言の方式で、思いにより近づけるようにアドバイスをいたします。

詳しく見る

◆確定申告
不動産賃貸所得がある方、マンションや土地の売却をされた方は、確定申告をする必要があります。

詳しく見る

税理士コラム

遺言執行者とは

  • 投稿日:2017年06月28日

遺産処理に関する遺言の場合、相続人の利害関係でスムーズに相続が進まないことや、遺言の内容によっては専門的に知識などが必要なこともあります。
このような場合に、遺言内容を第三者の立場から忠実かつ公平に実行する人を遺言執行者といいます。

 

【遺言執行者の権利と義務】

遺言執行者には、相続財産の管理・処分、遺言の執行に必要な行為を実行する義務と権利があります。
まだ認知していない子の認知や、推定相続人の廃除・廃除の取り消しは、遺言執行者だけしか行えません。

 

【遺言執行者の指定】

遺言者は、遺言によって遺言執行者の指定、または遺言執行者を指定することを第三者に委託することができます。
遺言執行者は破産者などを除き、基本的に誰でもなることができます。

 

なお、すべての遺言が遺言執行者を必要とするわけではありません。

相続なんでも相談所
LifePlanシュミレーション
事務所の紹介

お問い合わせはお気軽に

税理士法人小林会計事務所
フリーダイヤル 0120-915-745
メール zei@kobayashi-jp.com

  • 相続税試算アプリ、できました

    アプリ

    合言葉を入力すると特典が受けられます。

    東芝グループ社員及びOBの皆様専用初回ログイン時の合言葉
    「toshi」


     Androidはこちら

    playstoreplaystore

     iPhoneはこちら

    playstoreplaystore
  • 2017年6月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930