サービスメニュー

小林会計事務所では、確定申告の相談、相続税申告、相続対策、不動産有効活用、ライフプランコンサルティングなど、幅広いサービスの提供を行っております。

◆相続税の申告業務
相続税や遺産整理に必要な手続きも迅速かつ確実に、また親身に対応させていただきます。

詳しく見る

◆贈与税の申告業務
贈与する前に、検討し最良のアドバイスを行います。


詳しく見る

◆相続対策
お客様の資産の状況やご家族構成等をお伺いし、ご要望にあわせたご提案をさせていただきます。

詳しく見る

◆遺言書の作成
ご希望にそった遺言の方式で、思いにより近づけるようにアドバイスをいたします。

詳しく見る

◆確定申告
不動産賃貸所得がある方、マンションや土地の売却をされた方は、確定申告をする必要があります。

詳しく見る

税理士コラム

ETFと投資信託の違い

  • 投稿日:2020年11月04日

ETFとは上場投資信託のことで、パッシブ運用という運用方法(ベンチマークとする指標と同じ動きをするような運用方法)で運用しています。

投資信託の中ではインデックス型の投資信託が同じような運用方法ですが、ETFとは違います。おもな違いは以下のとおりです。

 

ETF 投資信託
上場・非上場 上場 非上場
購入場所 証券会社 ファンドごとの販売会社(証券会社・銀行・郵便局など)
価格 時価(リアルタイムで変動する市場価格) 基準価額
購入可能な時間 引所の取引時間中 申込期間中の9時~15時
買い方 株式と同じように、証券会社を通して、注文し市場で取得 販売会社を通じて購入
コスト 購入時 証券会社によって異なる(売買委託手数料) ファンドによって、また販売会社によって異なる(販売手数料)
信託報酬 一般的に投資信託より低め 一般的にETFより高め
売却・解約時の費用 証券会社によって異なる(売買委託手数料) ファンドによって、解約手数料、信託財産留保額がかかるものもある
分配金・配当 現金による受取 現金による受取・再投資
相続なんでも相談所
LifePlanシュミレーション
事務所の紹介

お問い合わせはお気軽に

税理士法人小林会計事務所
フリーダイヤル 0120-915-745
メール zei@kobayashi-jp.com

  • 相続税試算アプリ、できました

    アプリ

    合言葉を入力すると特典が受けられます。

    東芝グループ社員及びOBの皆様専用初回ログイン時の合言葉
    「toshi」


     Androidはこちら

    playstoreplaystore

     iPhoneはこちら

    playstoreplaystore
  • 2020年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30