税理士コラム
相続税と贈与税の相違点
- 投稿日:2019年05月17日
相続税 | 贈与税 | |
---|---|---|
申告期限 | 相続の開始があったことを知った日の翌日から10ヵ月以内 | 贈与を受けた年の翌年2月1日から3月15日まで |
納税義務者 | 相続、遺贈により財産を取得した個人 その他、人格のない社団等、持ち分の定めのない法人等 |
贈与により財産を取得した個人 その他、人格のない社団等、持ち分の定めのない法人等 |
評価額 | 相続税評価額 | 贈与税評価額 |
申告期限 | 相続の開始があったことを知った日の翌日から10ヵ月以内 | 贈与を受けた年の翌年2月1日から3月15日まで |
基礎控除 | 3000万円+600万円×法定相続人の数 | 110万円 |
延納期限 | 不動産等の割合により5~20年 | 5年以内 |
物納 | 一定要件を満たせば可能 | 不可 |
- カテゴリ:税理士コラム
税理士コラム
借入金額の状況(二人以上世帯)
- 投稿日:2019年04月22日
金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査 2018年」(二人以上世帯調査)によると、借入金の平均値などは以下のとおりでした。
2017年調査 | 2018年調査 | ||
---|---|---|---|
借入金のある世帯割合 | 39.7% | 40.9% | |
全世帯の借入金の平均額 | 494万円 | 563万円 | |
借入金のある世帯のみの 借入金の平均額 |
1,340万円 | 1,474万円 | |
うち住宅ローン | 1,287万円 | 1,350万円 | |
借入金の中央額 | 1,000万円 | 1,000万円 |
- カテゴリ:税理士コラム