サービスメニュー

小林会計事務所では、確定申告の相談、相続税申告、相続対策、不動産有効活用、ライフプランコンサルティングなど、幅広いサービスの提供を行っております。

◆相続税の申告業務
相続税や遺産整理に必要な手続きも迅速かつ確実に、また親身に対応させていただきます。

詳しく見る

◆贈与税の申告業務
贈与する前に、検討し最良のアドバイスを行います。


詳しく見る

◆相続対策
お客様の資産の状況やご家族構成等をお伺いし、ご要望にあわせたご提案をさせていただきます。

詳しく見る

◆遺言書の作成
ご希望にそった遺言の方式で、思いにより近づけるようにアドバイスをいたします。

詳しく見る

◆確定申告
不動産賃貸所得がある方、マンションや土地の売却をされた方は、確定申告をする必要があります。

詳しく見る

税理士コラム

老後の生活費(目安)

  • 投稿日:2017年09月05日

総務省発表の「世帯主が60歳以上で無職の二人以上世帯」の結果です。
家族構成や住んでいる地域等によって違いがあるとは思いますが、老後の生活費の目安になるかと思います。

 

総務省家計調査(平成27年)「世帯主が60歳以上で無職の二人以上世帯」

(月額  円)

食料
66,517
住居
17,140
光熱・水道
22,390
家具・家事用品
9,471
被服及び履物
7,116
保健医療
15,027
交通・通信
28,448
教育
649
教養娯楽
25,405
その他消費支出
55,651
税・社会保険
30,830
合計
278,424

税理士コラム

雇用保険とその保険料

  • 投稿日:2017年08月08日

雇用保険は労働者が失業した場合に必要な給付を行うことにより、生活の安定を図るとともに、求職活動の促進と援助、失業の予防、能力の開発と向上などを目的としてします。

給付には、失業給付や就職促進給付、雇用継続給付、教育訓練給付などがあります。各種給付については、支給要件があるので、お近くのハローワークにお問い合わせください。

 

【雇用保険の保険料(平成28年度)】

雇用保険料率 事業主負担分 労働者負担分
一般の事業 1.1% 0.7% 0.4%
農林水産業
清酒製造業
1.3% 0.8% 0.5%
建設業 1.4% 0.9% 0.5%
相続なんでも相談所
LifePlanシュミレーション
事務所の紹介

お問い合わせはお気軽に

税理士法人小林会計事務所
フリーダイヤル 0120-915-745
メール zei@kobayashi-jp.com

  • 相続税試算アプリ、できました

    アプリ

    合言葉を入力すると特典が受けられます。

    東芝グループ社員及びOBの皆様専用初回ログイン時の合言葉
    「toshi」


     Androidはこちら

    playstoreplaystore

     iPhoneはこちら

    playstoreplaystore
  • 2025年11月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930