税理士コラム
地震保険の世帯加入率
- 投稿日:2016年10月12日
地震保険は火災保険に付加することができます。どれくらいの世帯で加入しているでしょうか。
【地震保険 都道府県別世帯加入率(平成26年)】
北海道 | 22.5 | 滋賀 | 25.3 |
---|---|---|---|
青森 | 19.2 | 京都 | 27.1 |
岩手 | 20.5 | 大阪 | 30.0 |
宮城 | 50.8 | 兵庫 | 24.5 |
秋田 | 19.2 | 奈良 | 27.1 |
山形 | 19.3 | 和歌山 | 23.9 |
福島 | 26.8 | 鳥取 | 21.9 |
茨城 | 27.0 | 島根 | 14.6 |
栃木 | 25.2 | 岡山 | 20.5 |
群馬 | 19.0 | 広島 | 28.0 |
埼玉 | 30.0 | 山口 | 22.4 |
千葉 | 32.4 | 徳島 | 26.9 |
東京 | 35.6 | 香川 | 29.0 |
神奈川 | 33.8 | 愛媛 | 22.7 |
新潟 | 20.1 | 高知 | 24.6 |
富山 | 19.5 | 福岡 | 32.0 |
石川 | 23.5 | 佐賀 | 18.2 |
福井 | 24.2 | 長崎 | 13.6 |
山梨 | 29.0 | 熊本 | 28.5 |
長野 | 17.9 | 大分 | 22.1 |
岐阜 | 32.5 | 宮崎 | 23.5 |
静岡 | 29.0 | 鹿児島 | 24.1 |
愛知 | 38.7 | 沖縄 | 14.0 |
三重 | 26.6 | 合計 | 28.8 |
(単位: %)
※損害保険料率算出機構統計集(平成26年度)より
- カテゴリ:税理士コラム
税理士コラム
耐震改修工事にかかる費用の目安
- 投稿日:2016年09月30日
木造住宅の耐震改修工事は、100~150万円で行われることが最も多いようです(日本建築防災協会によると)。
費用の概算は、住宅の延床面積と、耐震改修前後の住宅の評点差から算出できます。
【耐震改修工事費用】
=単位費用27,000×(耐震改修後の評点-耐震改修前の評点)×延べ床面積
【部位ごとの目安】
外壁 | 13~15万円/幅910mm |
内壁 | 9~12万円/幅910mm |
屋根 | 1.5~2万円/㎡ |
基礎 | 4~5.5万円/m |
なお、耐震診断や耐震改修をする際には、国や地方公共団体による助成制度や融資制度を活用できる場合がありますので、お住いの地方公共団体などにご確認ください。
- カテゴリ:税理士コラム